
こんばんわ。こめさんです。
今日はアフィリエイトで売れる商品を見つけるノウハウをご紹介したいともいます。
まずは結論から先に申し上げましょう。
それは・・・
・
・
・
・
・
・
・
というサービスを使うことで、カンタンに売れる商品を見つけることが出来るようになるんです。
それでは早速、詳しく解説していきましょう。
目次
アフィリエイトには売れる商品と売れない商品がある
アフィリエイトだけの話ではありませんが、「売れる商品」と「売れない商品」というのが存在します。
売れる商品は、正直バナーを貼るだけでもどんどん売れますし、売れない商品はいくら渾身の説得記事を書いて誘導しても、さっぱり売れません(専門用語で言うとコンバージョンしません)
アフィリエイトB(顧客満足度No1のASPですね)なら、案件一覧画面でCVRをチェック出来ます。
(アフィBのステージがゴールド以上のアフィリエイターだけですが)
CVRというのは、簡単に言うとどれくらい売れやすいか。という意味です。詳しくはコチラを見てください。
「飲むドモホルンリンクル」はCVRが7.5%以上~10%未満
「ピュアルピエ」とい商品はCVRが2%未満
のようですね。
仮に「飲むドモホルンリンクル」が10%、「ピュアルピエ」が1%としましょう。
飲むドモホルンリンクルなら、10クリックで1つ売れるのに対し、「ピュアルピエ」は100クリックがないと1つも売れないというわけです。
ぜんぜん違いますよね。
(例として出しただけで、「ピュアルピエ」を否定しているわけではありませんのであしからず)
つまり、同じアフィリエイトするならできるだけ売れる商品(CVRが高い商品)を選びましょうってことです。
サイト作成やSEOの手間はあまり変わりませんから、CVRが高い商品を選ばないと損です。
アフィリエイトで売れる商品を見つけるには
各ASPでは、ランクやステージが上がり上級メンバーになると、だいたいCVRやEPCを見ることができます。
でも、初心者の人って見れませんよね。
一番手っ取り早いのは、ASPの人に直接聞く事なのですが、なかなか皆さんそうもいきませんよね。
なので、自分で探す方法をご紹介しましょう。
「広告費をたくさん使っている=売れる商品」の理由
その方法とは、広告費をたくさん使っている商品を探すことなのです。
「広告費がたくさんある=儲かってる=売れてる」
わかりやすいですね。
では、どうやって広告費をたくさん使っているか調べるのでしょうか?
決算書なんて通常は見れませんからね。
その方法とは、実際にどういう所に良く広告を出しているのか調べる事なのです。
A)TV
B)ラジオ・新聞・雑誌
C)PPC広告(yahooやgoogleの検索結果に出てくる広告)等のネット広告
上から順番に広告費が高い順番です。
TVでCMしている商品はめちゃめちゃ売れますが、ライバルも多いです。
ですので、狙い目はBの「ラジオ・新聞・雑誌」ですね。
特に雑誌は、自分のあつかってる商品のターゲットに合わせて選ぶことが出来るので非常にいいです。
私はこういうサイトで良くリサーチしてます。
女性ファッション雑誌ガイド
http://www.magazine-data.com/women.html
40代女性向けの商品なのであれば「Domani(ドマーニ)」や「VERY(ヴェリィ)」等が良さそうですね。
ちなみに、ターゲットがよく読む雑誌のデザインをまねるとクリック率が上がります。
この話は、また別の機会に紹介する事にしましょう。
稼いでいるアフィリエイターほど、TVや雑誌をチェックしている
じゃあ、よく読んでる「週間プレイボーイ」や「ビッグコミック」をチェックすればいいのか?
そうではありません。
男性誌と女性誌に載っている広告って全く違うのです!
これって、実は盲点なんですよね。
アフィリエイトで売れる商品ってたいていが女性向けです。(ダイエット、コスメなど)
なので、稼いでいる男性のアフィリエイターは、女性誌をめちゃめちゃチェックしているのです。
でも雑誌を毎回買うのは手間もコストもかかる
雑誌をチェックすると言っても、毎回いろんな雑誌を買うとお金もかかるし、わざわざコンビニや本屋に行かないと行けないし、かさばるし大変ですよね。
でも時代は変わりました。
スマホやパソコンで、雑誌が読み放題のサービスが出てきたのです。
dマガジンなら、有名雑誌を読み放題。
それは、dマガジンというサービスです。
有名雑誌が読み放題で、なんと月額たったの400円。
しかも一ヶ月無料で試せます!
週間文春からパチスロ必勝本まで、ありとあらゆる有名雑誌が読み放題です。
もちろん、有名女性誌もきちんと網羅されてますのでご安心を。
ドコモのサービスですが、auやソフトバンクユーザーでももちろん使えます。
アフィリエイターにうれしい検索機能!
カテゴリ別に新着順に並ぶので、順番にパラパラとチェックするだけでもいいのですが、特に便利なのが、検索機能なのです。
こんな感じで、キーワードで雑誌を横断検索出来ます。
「ニキビ」で検索してみると、「美的」という雑誌から1件見つかりました。
こんな感じで、いろいろな商品が紹介されてましたよ。
まとめ
いやほんと、雑誌一つ買うだけでも500円位するのに、400円でいろんな雑誌が読み放題ってすごいですよね。
スマホでも見れるので、通勤中の空き時間に売れそうな商品をリサーチしたりもできます。
みなさんも、ぜひ雑誌をチェックして、売れる商品を見つけてくださいね。
本日は以上になります。
この記事が少しでも「役に立った」「参考になった」と思った方は、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアをお願いいたします。